睡眠薬の服用中「お酒」の付き合いはどうしたらいい?
睡眠薬を服用していて気になるのは、「飲酒」と「依存」でしょう。
睡眠薬に限らず、薬とお酒を併用することは、大変危険です。
一般的な睡眠薬の場合、この危険の中に命の危険が含まれるかと言うと、「ゼロではない」という言い方が正しいでしょう。しかし、アルコールと併用することで、「依存」については可能性が極端に高まると言えます。
とは言え、仕事の付き合いやプライベートなどで、どうしてもお酒を飲まなくてはいけないことはよくあります。
もちろん、アルコールを断って、ソフトドリンクにするのが一番です。しかし、もし断れない場合は、飲酒後に十分な時間をとってから睡眠薬を服用するか、睡眠薬を服用しないようにしましょう。
睡眠薬とアルコールを併用するとどうなる?
睡眠薬をアルコールで飲んだり、アルコールを飲んだ直後や直前に睡眠薬を服用することで起きる危険は、さまざまです。
- 意識不明、昏睡
- 意識障害、錯乱
- 呼吸抑制
- 夜中に目が覚めときの転倒
- 翌日の日中の異常な眠気、ふらつき、めまい
- 耐性と依存性の形成
睡眠薬とアルコールを併用することで起きる危険は、「重篤」なものではありません。しかし、これらがきっかけとなって、命の危険につながることは容易に想像できるでしょう。
なぜアルコールと併用してはいけないのか?
睡眠薬の添付文書では、「禁止事項」に飲酒は書かれていません。しかし、注意事項としてはしっかり明記されています。
マイスリーの場合を例にとってみてみましょう。
【臨床症状・措置方法】
精神機能・知覚・運動機能等の低下が増強することがあるので、できるだけ飲酒を控えさせること。【機序・危険因子】
アルコールGABAA受容体に作用すること等により中枢神経抑制作用を示すため、併用により相互に中枢神経抑制作用を増強することがある。出典:アステラス製薬㈱「マイスリー錠」添付文書PDF
簡単に言うと、「睡眠薬とアルコールが相互に作用し、生活に支障をきたす可能性が生じる」ということです。
他の睡眠薬でも、作用や危険因子は違いますが、内容は同じです。
睡眠薬は、脳の働きを抑制することによって眠気を引き起こします。アルコールにも同様の働きがあります。
このため、睡眠薬とアルコールを併用することによって、脳への働きが増強するのです。
では、強さが増すなら、薬だけで眠れない時に飲むのは問題ないかと言うと、そうではありません。
睡眠薬もアルコールも、どちらも肝臓で分解されて体外へ排出されます。この時、肝臓はアルコールを先に排出します。そして、睡眠薬は通常よりも長い時間、肝臓に残ります。つまり、睡眠薬の作用時間が長くなるのです。
このため、翌朝に二日酔いのようなふらつきや、むかつきを感じるなどの症状につながります。
睡眠薬とアルコールを併用すると、それぞれの血中濃度が上がり、実際より多くの量を摂取したのと同じ状態になります。そのため、急速に耐性・依存性が形成されます。
耐性ができると睡眠薬が効きにくくなり、薬を変えても効果を得られなくなって、不眠症状が悪化します。また、依存性が生じると、睡眠薬がないと眠れない、睡眠薬が手放せない状態になってしまいます。
睡眠薬とアルコールの併用は禁止されていません。しかし、併用によって大きな危険につながる可能性があることは、しっかりと認識しましょう。
どうしても飲まなくてはいけない時は?
社会生活をしていれば、アルコールを供されるシーンに出なければならない機会は、少なからずあります。アルコールを断れれば一番良いのですが、断れない場合もあるでしょう。そのような時はどうするのが良いのでしょう?
- 可能であればノンアルコールビールにする
- 少量の飲酒でやり過ごし、3時間以上あけてから睡眠薬を服用する
- 飲酒した日は睡眠薬を飲まない
アルコールは、「1時間で、体重1kg当たり約0.1gのアルコールを分解できる」と考えられています。
個人差が大きく、体重やアルコールの分解能力、アルコール度数にもよりますが、60kgの人であれば、350mlの缶ビール1本が3時間程度で分解されます。ワインならグラス1杯の量です。
飲酒した場合の最良の対策は、もちろん睡眠薬を飲まないことです。
この場合、睡眠の質は下がり、寝起きがすっきりしないかもしれません。しかし、翌日の眠りが深くなる可能性も高まります。
睡眠薬は、減量や中断を自己判断でしてはいけません。しかし、1日飲まなかった程度なら問題はありません。
睡眠薬の服用中は可能な限り飲酒を避け、飲酒したら睡眠薬は飲まなくてもいい、と心にゆとりを持ちましょう。