「疲れやすい・疲れがとれない」時の睡眠薬は逆効果!
睡眠薬の乱用の問題は、あまり表立って騒がれることはないように思います。
そのため、睡眠薬の安全性が高まったのではないかと考える方や、そもそも睡眠薬には副作用がないもの。または、近年の睡眠薬は手軽に使えるものだと勘違いをされる方もいるようです。
しかし、実は未だに睡眠薬の乱用は、日本の薬の中でもトップ5に入るほど多いというのが実情です。この事をしっかりと把握している方はどれほどいるのでしょうか。
特に目立つのが、「寝不足で疲れがとれないから、睡眠薬を処方してもらおう」という考え方です。
医者の方も、正直なところ睡眠薬の危険性について、それほど深刻に考えていないのが実際のところです。
「疲れやすいから睡眠薬」は逆効果
また、最近では、病院に行って「寝つきが悪く、疲れやすい」と話すと、たいして診察もせずに、医者の方から睡眠薬を勧めてくる事もあります。これは、私からすると本当に不思議な話です。
このブログの記事では何度も書いているように、睡眠薬の成分は、精神安定剤や抗うつ剤と同じ成分でできています。
比較的安全と言われている「非ベンゾジアゼピン系」の睡眠薬も同じです。病院で処方される睡眠薬(漢方剤は除く)のほとんどが、こうした成分でできているのです。
睡眠薬で、余計に疲れやすい体質になる?
本来、疲れやすい体質を改善する目的で睡眠薬を処方してもらったはずなのに、服用し始めた途端、なんだか「余計に疲れやすい体質になった」という話をよく聞きます。
睡眠薬は、精神安定剤と同じ成分と書きました。このような薬を毎日服用し続けると、薬の作用で気分が沈みやすくなったり、日中の活力が奪われてしまうという事が起こりやすくなるのです。
そうした理由もあるため、私はこのような薬に安易に頼ることに、賛成できないのです。
あなたにとって本当に必要なのは?
朝が疲れやすい、体が疲れやすいのは、本当に睡眠不足が原因でしょうか。普段の食生活や運動不足、ストレスなど、他に原因となるものはありませんか?
また、睡眠不足の原因が自分の生活習慣にあるのなら、本来はそうした部分を改善させる必要があるという事は、言うまでもありません。
睡眠薬は、それでもうまく眠ることができないという時に、睡眠時間を無理やり特定の時間に固定させるために使うものです。本来は、睡眠時間を固定させるのが、睡眠薬の役割なのです。
ですから、長い期間睡眠薬を使うというのは、依存症の観点からも、とても良くないことですし、推奨もされていません。もちろん、疲れやすいからと言う理由で睡眠薬を使い始めることも、本来の目的から逸脱していると言わざるを得ません。
睡眠薬に頼る前に、睡眠についての正しい知識と、睡眠薬に頼らずに不眠症を治す方法。それから、正しい方法によって、生活習慣を改善する方法を学ぶ必要があるはずです。