質の悪い睡眠をまねく「タブーな習慣」とは

質のいい睡眠をとるためには、なるべく避けたい日常の習慣がいくつかあります。まずは、睡眠に入る前の時間が大切になってきます。

普段してしまいがちな習慣の中で、寝る前のスマホチェックがよく挙げられます。

smartphone

最近は、スマートフォンの普及が劇的に増えて利用者もかなり多くなっていますが、メールやLINE、フェイスブック、ツイッターなどのSNSを利用している人も多いと思います。

何気なくやっている、寝る前のスマホチェックですが、スマホ画面に使われているLEDライトの放つ光、「ブルーライト」は、睡眠のリズムを狂わせてしまう光なのです。

「ブルーライト」が睡眠を狂わせる

「ブルーライト」はその名の通り、青色で、波長は短い光です。これは、朝日の光の成分によく似ている光となっています。
朝、目覚めに朝日を浴びるのは質のいい睡眠にとって良い習慣なのですが、夜、寝る前に朝日を浴びてしまうと、どうなるでしょう?

朝日は脳を目覚めさせる働きがあるので、寝るどころではなくなってしまい、「睡眠のリズム」を狂わせてしまうことになります。
「睡眠のリズム」が狂うということは、人の体の中にある「体内時計」が狂ってしまいますので、メラトニンや成長ホルモンがうまく分泌されず、脳や体にも悪い影響を及ぼすこととなってしまいます。

不眠症とスマホの関係

さらに、このブルーライトの影響で目はピントをぶれやすくなります。スマホの小さな文字を追うのに目の筋肉はかなり緊張状態になってしまいます。

寝る前に目の筋肉は緊張状態で疲労感があり、逆に脳は朝日をあびて起きている状態。
これを毎日繰り返してしまうと、「睡眠のリズム」はすっかり狂い、体は疲れて眠たいのに、脳は冴えてしまって眠れないという「不眠症」のような状態になってしまうのです。

LEDライトは最近色々なところで使われるようになっていますが、パソコンのライトも同じように「ブルーライト」になります。
パソコンの場合は、スマホよりも画面が大きくなるので、その影響も必然と大きくなります。

スマホ以外のブルーライトにも気をつける

夜寝る前に、パソコンの前に座って仕事などをする習慣もよくないですね。
また、最近はテレビなどにもLEDライトが使われるようになっているので、寝る前にテレビやビデオを見たりするのも、質のいい睡眠にとってはよくない習慣です。

寝る前はできるだけ暗い明かりにして眠る体制を整えて、ブルーライトにあたりすぎないようにしたいものです。
スマホチェックやパソコン前での作業などは、できれば朝起きてからの習慣にしたらいいですね。

朝なら逆に、ブルーライトの影響で脳が目覚めて、スッキリとを朝を迎えることができるかもしれません。

サブコンテンツ

おすすめの記事