「断酒」すると不眠症になる?眠れない原因は

これまでにも何度か説明してきたように、アルコールは睡眠の質を下げ、眠れなくなる原因を作り出します。
たとえ多少寝つきが良くなったとしても、夜中に何度も目が覚めてしまったり、明け方早くに目覚めてしまうということが起こるのです。

しかし、アルコールが睡眠に良くないと分かっていても、断酒しようとすると余計に眠れなくなるという状況に苦しむ方は多いようです。

断酒すると、余計に不眠症?

断酒と不眠症

眠る前に飲むアルコールが、睡眠にとって有害であることは間違いありません。では、なぜ断酒をしようとすると、余計に眠れなくなってしまうのでしょうか。
断酒は睡眠にとって良い行いのはずなのに、、と、不思議に思う方もいるでしょう。

アルコール依存症の初期症状

あなたがどのくらいの期間、毎日アルコールを飲んで眠っていたのかにもよりますが、お酒をやめた途端に眠れなくなる症状は、アルコール依存症、またはその初期症状による可能性が高いと考えられます。

そもそも、「お酒がないと眠れない」という症状そのものが、アルコール依存症だということに、患者さん本人は、なかなか気付きません。
客観的に見れば「お酒を飲まなくなった途端に眠れなくなった」という事実は、アルコール依存症に伴う、断酒による反作用と考えられます。依存症では、これを離脱症状(禁断症状)と呼びます。

アルコール依存症の典型的な症状…それは体内のアルコール量が減ったときに起こる「離脱(禁断)症状」です。
手のふるえ、悪寒、寝汗、イライラ、不安、焦燥感、睡眠障害などがみられます。こうした症状は、アルコールを飲むと一時的に治まります。そのため、また飲むという悪循環の原因ともなります。

出典:OMRON「アルコール依存症の怖さを知っておこう」

やめなければ、いつまでも「悪循環」

上記にも書いてあるように、このようなアルコールの習慣は、断酒しなければいつまで経っても状況は悪くなる一方です。
飲酒が長く続くほど、体はアルコールに慣れてしまう(耐性を作り出す)ので、一度に飲む量は徐々に増えていきます。

その結果、最初はちょっとした「寝酒」だったつもりが、気がつけは毎日大量のお酒を飲まなければ眠れないという状態に陥ってしまうのです。
ですから、今は「断酒をすると眠れない」かもしれませんが、これにちょっとづつ慣れていかなければいけません。

しかし、アルコール依存症は無理に克服しようとすると、余計に悪化させてしまう厄介な症状でもあります。頑張っても寝酒をやめられないのなら、早めにアルコール依存症の治療ができる病院へ行き、相談をするべきです。
症状が酷くなってからでは、手の施しようがありません。

「自分は違う」という思い込み

飲酒と依存性

ここまで読んでみて、「そんな大げさな」「私は依存症なんかではない」と考える方がほとんどだと思いますが、実はアルコール依存症の患者さんのほとんどの人が、そのように考えています。

客観的な事実として、お酒を飲まなければ眠れない。寝酒をやめようとしてもやめられない。このいずれかに当てはまるのなら、大きい小さいは別としても、アルコール依存症の可能性が高いということだけは覚えておきましょう。

サブコンテンツ

おすすめの記事