眠れないと「うつ病」になるかもしれない..

眠れない、寝つきが悪いなどの睡眠障害と「うつ病」には、密接なつながりがあります。
実際に、うつ病で不眠の症状が見られる人に、抗うつ薬と一緒に「睡眠薬」を処方すると、うつ病の治りが早まるといった報告があります。

うつ病の患者さんの中には、朝早くに覚醒する「早朝覚醒」や、夜中に目が覚める「中途覚醒」といった「不眠症状」、日中に強い眠気を感じる「過眠症状」を訴える人が多いことが分かっています。
不規則な睡眠がうつ病を引き起こすのか、うつ病だから睡眠障害になるのかは明らかではありませんが、「うつ病」と「眠り」は密接に関係しているのは事実です。

不眠は、うつ病の予備軍ともいえるでしょう。症状が悪化する前に、不規則な睡眠を改善することが大切です。

うつ病と不眠症

不眠やストレスが続くと「うつ病」を招く

不眠やストレスによって充分な睡眠がとれない状態が続くと、からだの免疫機能が下がり、気力の低下など精神的なエネルギーの低下につながります。
うつ病は精神エネルギーをはじめとした生命エネルギー全体が低下してしまう疾患です。不眠やストレスで睡眠の質が低下した状態が長く続くことで、うつ病を発症する原因となってしまうのです。

うつ病は神経伝達物質「セロトニン」の低下が原因のひとつとも考えられています。人は、「セロトニン」が脳内で分泌されることで、精神的な安定を得て元気になれます。
セロトニンは、睡眠ホルモンといわれる「メラトニン」をつくり出していますので、セロトニンの低下は睡眠にも悪い影響を及ぼします。

「うつ病」の患者さんの9割は不眠症

うつ病の症状の中でも、睡眠障害は非常に多く見られます。患者さんの約9割の人が「不眠」で、残りの約1割が「過眠」の症状があります。

不眠や過眠が長引く場合は、うつ病が潜んでいるかもしれません。その場合、早期に適切な治療が必要です。
もし、長引く睡眠障害で悩んでいる場合は、一人で悩まずに、かかりつけの医師などに相談してみるようにしましょう。

睡眠環境を見直して不眠を改善

睡眠に問題が生じた場合、まずは自分の睡眠環境に問題がないか見直してみましょう。

  • 遅くまでスマホやゲームをしている
  • 眠るためためにお酒を飲む
  • 夜遅くに食事をする
  • 眠る前にコーヒーや紅茶などのカフェインを摂取している
  • 眠る前までタバコを吸っている

これらの行為は、いずれも睡眠の質を悪くしてしまいます。眠りの質を良くするためにも、まずは睡眠環境を整えることから初めましょう。

最近では、睡眠薬に頼らずに睡眠の質を高めるサプリメントも販売されています。

リラックス成分で不眠と不安を解消 – おすすめサプリメント3選

精神をリラックスさせるためには、ハーブや自然なアミノ酸成分も効果的です。近年では、副作用の心配がない、こうしたサプリメントに人気が集まっています。

サブコンテンツ

おすすめの記事