怖い夢で目が覚める – 悪夢を見ないで済む方法は

怖い夢を見て自分の叫び声で目が覚めたり、金縛りで、汗びっしょりになって夜中に目が覚めた。そんな経験はありませんか。
眠ろうとすると怖い夢ばかり見て、寝ることが怖くなった、、そんな話を聞いたりします。

何かに追いかけられて必死に逃げている夢や、自分の生命の危険を感じる夢など、いわゆる「悪夢」をみて目が覚めると、その残像のようなものが残ってしまい、朝から嫌な気分になってしまいます。

どうせ夢を見るなら、幸せな気分を味わえるような「良い夢」をみたいですよね。
では、どうすれば悪夢を見ないようにできるのしょうか?

怖い夢

悪夢を見ないで済む方法とは

実は就寝前の行動によって、
その夜見る夢が「よい夢」なのか、「悪い夢(悪夢)」なのか、
もしくは「まったく夢を見ない」のかが決まるということがわかってきました。

まず、「悪夢を見る」原因ですが、睡眠時無呼吸症候群などの酸素供給不足の場合、「苦しい」という気持ちが悪夢を引き起こすことがよく知られています。
肥満でもなく、痩せている人でも、うつ伏せの状態で寝たりすると、胸式呼吸の場合は肺が充分に膨らみません。

腹式呼吸の場合は横隔膜の動きが制限され、酸素供給能力が低下して、
「苦しい」という感覚が生まれてしまいます。
その場合、苦しさから逃れようとして寝返りをうつのですが、ベットが狭かったりして、寝返りをうてないと、「苦しい」状態のままになってしまいます。

この状態では、一気に睡眠レベルが浅い眠りになってしまいます。息が苦しいなど、自分が「苦しい」状態の「悪夢」を見ることになってしまうのです。
仰向けで寝る姿勢の場合でも、胸の上で手を組んだりして寝るのは、同じ理由からあまりおすすめできません。

心の状態が作り出す「悪夢」

また、うつ病等の精神疾患からくる不眠の場合には、神経が過敏な状態なため、もともとの眠りが極めて浅くなっています。そのため、とても夢を見やすい状態にあるのです。
感情が不安定な状態にある病なので、どうしても悪夢を見やすくなってしまうのです。

健康な人でも、ストレスや心配事などの不安があると、眠りが浅くなります。それだけで「悪夢」を見る原因となります。
とくに追いかけられる夢をよく見る、といった人の場合、不安やストレスが原因になっていることが多いようです。

このような原因で「悪夢」を見ない方法は、根本的には、原因となるストレスや心配事などの不安を取り除くことが先決です。
それには、活発な運動を定期的に行ったり、筋肉の緊張を和らげるような方法を、ヨガなどで習得するのもおすすめです。

「浅い眠り」が悪夢の原因

「悪夢」は浅い眠りのときに見るものです。深い眠りを得ることができれば、悪夢を見ることもほとんどないはずです。
安眠対策として、夜はカフェインなどの刺激物を控えたり、寝る前はテレビやパソコンを見ないようにしたり、バランスのとれた食事を心がけたりするのもいいでしょう。

それから、おすすめな「良い夢を見る」おまじないも教えておきます。
寝る前に、自分が楽しかった思い出の写真を一分間程見つめて、その写真を枕の下に置いて寝てみてください。

今夜はぐっすりと、いい夢が見れますように。

サブコンテンツ

おすすめの記事