疲れているのに眠れない – ストレスは不眠の原因に!

疲れきって布団の中に入ると、ついつい考え事をしてしまう。考えこむほど、すぐに眠ることができずに、焦って余計に眠れない..

人は、不安や緊張感を感じると、満足な睡眠を得ることができなくなってしまいます。
例えなんとか寝付くことができたとしても、脳が緊張状態にあると、深い睡眠は得ることができないのです。
そのため、夜中や早朝に目が覚めてしまい、翌朝の疲れ、日中の眠気や体の怠さへと繋がってしまいます。

疲れているのに眠れない

「どうしよう、また眠れない..」が不眠の悪化に

こうした眠れない症状の原因には、ほとんどの場合「考えすぎてしまう」「不安を抱えている」「心配事がある」などの、心理的なストレスが原因となっていることが考えられます。

「そんな事はない、私には大きなストレスなんてないはず..」

もしかすると、そんなふうに考える方もいるかもしれません。
しかし、自分ではストレスだと考えていなくても(考えたくなくても)、潜在的にストレスを感じているということは、あります。

「こんなに疲れているのに、眠れない」

その疲れの原因は、一体どこにあるのでしょうか?眠れなかったことが原因の、疲れからくるものでしょうか。それとも、同僚や友人に気を遣ったからでしょうか。単純に、仕事で頑張り過ぎたからでしょうか。。

あなたが自分でも全く意識していないようなことでも、ストレスに感じてしまうということはあるのです。しかも、よく眠れないような日々が続くと、この事がさらなるストレスとして降りかかってきます。

精神生理性不眠という「不眠症」

「昨日も満足に眠れなかった、今日こそはしっかり寝ないと辛い..」。こんなふうに、「眠らなければいけない」と、強くプレッシャーを感じると、余計に眠れなくなってしまいます。この不眠の症状のことを、精神生理性不眠症と呼びます。

精神生理性不眠症とは – 眠れないことが怖い

一度、精神性理性不眠症に陥ってしまうと、これを克服することはとても困難です。詳しくは不眠症の根本的な治し方を解説した記事にも書いていますが、まずは不眠症についての正しい知識を持ち、眠る前にしっかりとリラックスできる環境を整えることが必要です。

睡眠薬は効かないのか?

この事は、精神生理性不眠症だけでなく、ストレスによって眠れない不眠の症状の、ほとんどに当てはまります。

最近では、不眠症の症状には、手軽に睡眠薬などの薬を処方されるようになりました。しかし、睡眠薬はあくまで対処療法でしかありません。

また、強いストレスや精神生理性不眠症に悩んでいる方の場合、睡眠薬があまり効かないという人も見受けられます。
不安やイライラなどで、脳が極度の緊張状態にある時に睡眠薬を服用しても、睡眠薬のリラックス効果がうまく作用しないということは、よくあります。

そうした状態で睡眠薬を服用し続けると、睡眠薬が常習化されたり、薬の量が徐々に増えていくなどの問題が起こります。結果的に、依存症(中毒症状)などの副作用を引き起こしたり、不眠症の症状を悪化させてしまうことに繋がってしまうのです。

ストレスによる不眠症を、根本的に改善させたいのなら、生活習慣や食生活など、自身の生活をしっかりと見直す必要があります。それは、多少時間がかかることかもしれませんが、睡眠薬よりも確実で、安全な方法なのです。

睡眠サプリメントの選び方

サブコンテンツ

おすすめの記事